こんにちは、pekopokoです。
先週取り組んでいたことをまとめておきたいと思います。
ハンドメイド制作の進捗や、これからの新しい挑戦について書いていきますね。
目次
ラリマーを編みながら、素材の表情を探る
今週は、ラリマーを使ったマクラメ制作に取り組んでいます。
最初は別の色の紐で編んでいましたが、どうも石の青さが沈んで見えてしまって。
そこで思い切って紺色のコードに変更しました。
すると、ラリマー特有の淡いブルーがぐっと引き立ち、
まるで夏空のようにすっきりとした印象に。マクラメの面白さは、編み方ひとつで全体の印象が変わること。いまは石の魅力がいちばん映える編み目のバランスを探っています。
仕上げはチョーカーかブレスレットにする予定です。
休日やリラックスタイムに身につけたくなるような、
「気持ちを落ち着ける」デザインにしたいと思っています。
偶然の金具から始まったポーチづくり
同時進行で、ポーチ制作も進めています。
きっかけは、素材探しの途中で偶然見つけた“良い金具”。
それを見た瞬間、「これを活かせる作品を作りたい」とひらめいたのです。
最近は病院でもマイナンバーカードを使う場面が増え、持ち歩くためのちょうどいいポーチがあれば便利だと感じていました。
免許証やカード、小物をまとめて入れられるサイズ感ながらも、オリジナリティを探っています。
頭の中では完璧でも、実際に革を切って形にしてみると「思っていた形にならない」ことはよくあります。
試行錯誤の連続です。
納得のいく形にたどり着くまで、何度も作り直しています。
このポーチは、道の駅への委託販売を想定して制作中。
今月中には一つの答えを出したいと思っています。
メタバースで「名物店長」を目指して
そして、もうひとつの話題を。先日、メタバースのイベントに参加してきました。
いろんな分野で活動している方々とお互いの目標を共有する場で、私も自分のバーチャルショップ「irokazari+」を紹介しました。
ありがたいことに、「作り込みがすごい」と褒めていただけて、これまで積み重ねてきた努力が報われたようで嬉しかったです。
一方で、まだまだお店の存在を知ってもらえていないという課題も実感しました。
そこで、この場で宣言します。
これからは、“メタバースの名物店長”を目指します。
まだ具体的な形はこれからですが、誰でも気軽に立ち寄れて、世界観を楽しめるバーチャルショップに育てていきたい。
次回は、そのための最初の取り組みをお知らせします。
リアルとバーチャル、両方の世界で「ものづくりの楽しさ」を届けられるように。
新しいカラーも今後追加される予定ですのでお楽しみに!
🛍 irokazari+の世界をもっと知りたい方へ
気になる色を診断してみたい?作品をもっと見てみたい?活動の裏側をのぞいてみたい?
それぞれの目的に合わせて、以下のリンクから気軽に覗いてみてくださいね。
🌈 バーチャルショップで色診断&空間体験
スマホやPCでアクセスOK!VketCloudを使ったirokazari+の世界観が体験できるバーチャル空間です。

バーチャルショップirokazari+ より
-
今の気持ちに合った色を診断できる「カラー診断コーナー」
-
セミオーダーもできるお部屋もあります
- これまで制作した作品もご覧いただけます。
👉 irokazari+のお店の入り口はこちら
(Wi-Fi推奨・スマートフォン対応)
🪬 ハンドメイド作品を見る・購入する
天然石とマクラメの温もりある一点物を、じっくりご覧ください。
📷 Instagramで新作・制作の裏側をチェック
日々の制作風景や作品紹介、イベント情報などを発信中!
✨ X(旧Twitter)でリアルタイム更新
作品裏話やイベント直前情報、バーチャルショップの制作の様子などもこちらに。
🎥 YouTubeで動画コンテンツを見る
制作の様子・世界観・マクラメ紹介など、動画でお届けしています。
バーチャルショップ内では、作家本人が在店しているタイミングもあります。
ぜひお気軽に声をかけてくださいね!
コメント