irokazari+今週の活動日記|レザー試作・天然石新作・バーチャルショップ構想

handmade

こんにちは、pekopokoです。

秋の風が心地よく感じられる季節になりました。

今週の irokazari+ は、ハンドメイドのための材料仕入れと新作づくりを中心に進めていました。

レザー試作:暮らしに寄り添う小さな道具

猫の肉球カードケース

仕入れたばかりのレザーを使って、カードケースの試作を行いました。

外側には猫の肉球モチーフをあしらい、キーチェーンを付けて紛失しにくく。

運転免許証・マイナンバーカード・クレジットカード・ICOCAがすべて入るサイズ感に仕上がるように計画しています。

最近はキャッシュレス化が進み、外出時に持つものを減らしたいという声も多く聞きます。

そこで、**「これひとつで出かけられる」**をテーマに、実用的で愛着のわくデザインを目指しました。

試作を通して、革の厚みや縫い目の見え方、留め具の位置などを微調整。

次は正式な作品化をするために進めていく予定です。


天然石の仕入れに山口へ

山口への旅の途中で、ミネラルマルシェに立ち寄りました。

会場では、石の表情を一つひとつ確かめながら、今後の作品づくりに使うルースを選びました。

みけは、ラピスラズリ・フローライト・アクアマリンを使った新作デザインを進行中。
石の個性を活かすため、編み糸の色や組み合わせを少しずつ試しながら形を探っています。

フローライト

私、pekopokoも、水晶・アクアマリン・ベラクルスアメジストのルースをもとに構想を練っています。

ベラクルスアメジスト
それぞれの石が放つ光や質感をどう引き出すか。

ただいま検討中です。


バーチャルショップ2階:想いを伝える場所づくり

Vket Cloud上の irokazari+バーチャルショップ では、

2階フロアのテーマを「私たちの歩みを感じる空間」に決定しました。

これまでのハンドメイドの経歴を“年表を辿るように”体験できる展示を構想中です。

ただ作品を並べるだけでなく、**「どんな気持ちで作ってきたのか」**を感じ取ってもらえるようなお店にしたいと思っています。

今週を振り返って

今回仕入れた天然石を使って新作づくりを進めています。

それぞれの素材が、どんな形でirokazari+の作品として生まれ変わるのか。

次回の更新で紹介できるのを楽しみにしています。

しばらくは制作に集中していく予定です。

これからも 「ものづくりで日常を明るく」 をテーマに、リアルとバーチャルの両方で心に残る作品を届けていきます。

🛍 irokazari+の世界をもっと知りたい方へ

気になる色を診断してみたい?作品をもっと見てみたい?活動の裏側をのぞいてみたい?

それぞれの目的に合わせて、以下のリンクから気軽に覗いてみてくださいね。


🌈 バーチャルショップで色診断&空間体験

不安な心を癒す色彩心理アクセサリー。バーチャルハンドメイドショップirokazari+の店の入り口

お店の入り口はこちら

スマホやPCでアクセスOK!VketCloudを使ったirokazari+の世界観が体験できるバーチャル空間です。

不安な心を癒す色彩心理アクセサリー。バーチャルハンドメイドショップirokazari+

バーチャルショップirokazari+ より

  • 今の気持ちに合った色を診断できる「カラー診断コーナー」

  • セミオーダーもできるお部屋もあります

  • これまで制作した作品もご覧いただけます。

👉 irokazari+のお店の入り口はこちら
(Wi-Fi推奨・スマートフォン対応)

🪬 ハンドメイド作品を見る・購入する

天然石とマクラメの温もりある一点物を、じっくりご覧ください。

メルカリショップス(ECショップ)

irokazari+公式ショップBASE(ECショップ)

minne 出張所(ECショップ)

Creema 出張所(ECショップ)


📷 Instagramで新作・制作の裏側をチェック

日々の制作風景や作品紹介、イベント情報などを発信中!

👉 Instagram(@pekopoko_minne)


✨ X(旧Twitter)でリアルタイム更新

作品裏話やイベント直前情報、バーチャルショップの制作の様子などもこちらに。

👉 X(旧Twitter)@pekopoko_minne


🎥 YouTubeで動画コンテンツを見る

制作の様子・世界観・マクラメ紹介など、動画でお届けしています。

👉 YouTubeチャンネルはこちら

irokazari+

バーチャルショップ内では、作家本人が在店しているタイミングもあります。
ぜひお気軽に声をかけてくださいね!

私たちの活動まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました