マクラメ編み、やってみたいけど何から始めたらいいか分からない…」
「本を買ってみたけど、難しすぎて挫折した」そんな悩みを抱える方に向けて、マクラメ歴10年以上の現役作家pekopokoが、
**本気でおすすめする“挫折しにくい学び方”**をお伝えします。

VketCloudより
こんにちは。
バーチャルハンドメイドショップ「irokazari+」店長、
そしてハンドメイド作家として活動しているpekopokoです。
私はこれまで、天然石と紐を組み合わせた作品を10年以上にわたって制作・販売し、たくさんのお客様の声に耳を傾けてきました。
そんな私だからこそお伝えできる、マクラメ編みの始め方と、独学で習得するためのポイントをまとめました。
「マクラメって難しそう…」と感じている方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。
目次
🔹初心者がやりがちなNGスタートとは?
マクラメに限らず、手芸を始めようとすると、まず手に取るのは「本」ではないでしょうか。
実はこれが、つまずきの第一歩になってしまう方が非常に多いんです。
私も最初は本で学ぼうとしたのですが…
-
記号が分かりにくい
-
図面が複雑
-
紐の動きがイメージできない
と、完全に迷子状態でした。
特にマクラメ編みは、平面では伝わりにくい手のひねり・結ぶ力加減・流れるような動きが重要。
本だけではその感覚が掴めず、私も何度も挫折を繰り返しました。
個人差もあれば、書籍のわかりやすさもあると思いますが、
一度基本の型を覚えてしまうのが習得の近道だと思います。
🔹結論:動画で「結びの動き」を見るのが一番早い
私が心からおすすめするのは、動画で学ぶ方法です。
マクラメスクールという海外の動画チャンネルです。
動画の中も英語ではあるものの、なんとなく使う紐の長さはこのくらいかな?
というのはわかります。
基本音声はありませんし、解説字幕もそんなにありませんが
ここで重要なのは動きを真似ることです。
独学の場合、師がいないため、横で動きを見たりすることができません。
Youtubeでそこを補い、感覚をとらえましょう。
🔹上達の鍵は「続けること」そして「慣れること」
マクラメ編みは、最初から上手くできるものではありません。
むしろ、「何度もやって、手が覚えてくれる感覚」がとても大事です。
一度手が感覚を掴めば、実はやっていることはシンプルであることがわかってくるとおもます。
よって技術より先に必要なのは、続ける「根気」です。
🔹実は、覚えてからが本番!?マクラメ特有の“トラブル”とどう向き合うか
ある程度編めるようになってくると、こんなことが起き始めます。
-
紐の長さが合わない
-
途中で間違いに気づいた
-
デザインの中心がずれてきた
これらは、どんなに上達しても**誰もが経験する“イレギュラー”**です。
私も仕事として10年近くお客様の作品作りをしてきました。こういった経験を何度もしてきました。
大切なのは、
-
気づいた時点で巻き戻す判断ができること
-
そのまま活かして新しいデザインに転換する柔軟さ
ここがハンドメイドの真骨頂だと、私は思っています。
完璧なんてこの世に存在しません。
この世界にいる私以外のマクラメ作家も、
初心者の方達と同じく、毎回トラブルにぶつかりながらも、そこに柔軟に対応していると思いますよ。
🔹私の失敗と再スタートから得たもの
実は私も、最初はまったくうまくいきませんでした。
マクラメの技術は仕事場では業務外でしたが、お客様にもっと喜んでもらえるものを提供したいと思い、職場で一人研究していました。
しかし納得のいくものができず、これではお客様には出せないと思い、一度諦めました。
そして、一年が経ったある日──
ふと気まぐれに紐を結び始めた時、なぜか「スッ」と手が動いたんです。
休眠期間を経て感覚が手に馴染んだ感覚でした。
なので、結局は諦めないことなんですよね。
大事なのは感覚を掴むところまで頑張ることです。
🔹まとめ:感覚を掴むまでの“継続”だけ
-
まずは本より動画で“感覚”をつかむ
-
完璧主義を捨てて「手を動かす」ことに集中
-
ミスやズレは、あなたの作品の“個性”になることもある
あなたの「やってみたい」が、
あなただけの「作品」になるまで、少しずつでいいんです。
バーチャルショップには配信コーナーもあるので、もしお作り教室のリクエストがあれば
今後ライブ配信も検討中です。
🛍 irokaari+の世界をもっと知りたい方へ
気になる色を診断してみたい? 作品をもっと見てみたい?
私たちの活動の裏側をのぞいてみたい?
それぞれの目的に合わせて、以下のリンクから気軽に覗いてみてくださいね。
🌈 バーチャルショップで色診断&空間体験
スマホやPCでアクセスOK!VketCloudを使ったirokazari+の世界観が体験できるバーチャル空間です。

バーチャルショップirokazari+ より
-
今の気持ちに合った色を診断できる「カラー診断コーナー」
-
セミオーダーもできるお部屋もあります
- これまで制作した作品もご覧いただけます。
👉 irokazari+のお店の入り口はこちら
(Wi-Fi推奨・スマートフォン対応)
🪬 ハンドメイド作品を見る・購入する
天然石とマクラメの温もりある一点物を、じっくりご覧ください。
📷 Instagramで新作・制作の裏側をチェック
日々の制作風景や作品紹介、イベント情報などを発信中!
✨ X(旧Twitter)でリアルタイム更新
作品裏話やイベント直前情報、バーチャルショップの制作の様子などもこちらに。
🎥 YouTubeで動画コンテンツを見る
制作の様子・世界観・マクラメ紹介など、動画でお届けしています。
バーチャルショップ内では、作家本人が在店しているタイミングもあります。
ぜひお気軽に声をかけてくださいね!
コメント