神在月におすすめ|島根の神話とつながる勾玉のお守り【委託販売限定】

まちの駅女寅で委託販売 handmade

こんにちは、pekopokoです。

このたび委託販売先に新しい作品を追加しました。

古来よりお守りとして親しまれてきた「勾玉(まがたま)」を取り入れた限定デザインです。


勾玉とは?

東出雲で販売中の勾玉を使った作品。

勾玉は縄文時代から作られてきた日本独自の装身具です。

生命力の象徴や魔除けとして用いられ、丸みを帯びた形は胎児や魂を表すともいわれています。

古代から人々を守るお守りとして大切にされてきました。


神話とのつながり

島根県は、日本神話に登場する「三種の神器」のひとつ八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)とも深い関わりがあります。勾玉は皇位継承の証として伝わり、神聖な宝として崇められてきました。

さらに島根は「神在月(かみありづき)」と呼ばれる特別な地。全国の神様が出雲に集まり、人と人とのご縁を結ぶ月として知られています。そんな土地柄にちなみ、この勾玉のお守りは“ご縁をつなぐアイテム”として仕上げました。


作品の特徴

irokazari+作 勾玉を使ったストラップ。神話のしずく

  • 天然石を使用した一点もの

  • 日常に寄り添うシンプルで温かみのあるデザイン

  • 委託販売限定(オンライン販売は行っていません)


販売先

この勾玉お守りは、島根県東出雲「まちの駅 女寅」 にて販売しています。

旅の途中で立ち寄れる場所ですので、実際に手に取ってご覧いただけます。


まとめ

出雲大社ばかりが島根の観光スポットではありませんよ。

東出雲には黄泉比良坂、玉造はかつて勾玉造りが盛んでした。

神在月に集まるご縁を感じながら、自分だけのお守りを選んでみませんか?

旅のお供に、そして島根・東出雲の思い出に、ぜひ「まちの駅 女寅」で手に取ってみてください。

🛍 irokaari+の世界をもっと知りたい方へ

気になる色を診断してみたい?作品をもっと見てみたい?活動の裏側をのぞいてみたい?

それぞれの目的に合わせて、以下のリンクから気軽に覗いてみてくださいね。


🌈 バーチャルショップで色診断&空間体験

不安な心を癒す色彩心理アクセサリー。バーチャルハンドメイドショップirokazari+の店の入り口

お店の入り口はこちら

スマホやPCでアクセスOK!VketCloudを使ったirokazari+の世界観が体験できるバーチャル空間です。

不安な心を癒す色彩心理アクセサリー。バーチャルハンドメイドショップirokazari+

バーチャルショップirokazari+ より

  • 今の気持ちに合った色を診断できる「カラー診断コーナー」

  • セミオーダーもできるお部屋もあります

  • これまで制作した作品もご覧いただけます。

👉 irokazari+のお店の入り口はこちら
(Wi-Fi推奨・スマートフォン対応)

🪬 ハンドメイド作品を見る・購入する

天然石とマクラメの温もりある一点物を、じっくりご覧ください。

メルカリショップス(ECショップ)

irokazari+公式ショップBASE(ECショップ)

minne 出張所(ECショップ)

Creema 出張所(ECショップ)


📷 Instagramで新作・制作の裏側をチェック

日々の制作風景や作品紹介、イベント情報などを発信中!

👉 Instagram(@pekopoko_minne)


✨ X(旧Twitter)でリアルタイム更新

作品裏話やイベント直前情報、バーチャルショップの制作の様子などもこちらに。

👉 X(旧Twitter)@pekopoko_minne


🎥 YouTubeで動画コンテンツを見る

制作の様子・世界観・マクラメ紹介など、動画でお届けしています。

👉 YouTubeチャンネルはこちら

irokazari+

バーチャルショップ内では、作家本人が在店しているタイミングもあります。
ぜひお気軽に声をかけてくださいね!

私たちの活動まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました