将来的には、irokazari+のバーチャルハンドメイドショップを主軸としたビジネスモデルを確立したい!
とはいえ現実はそんなに甘くありません。
まだお客様の数も少なく、お店の認知度もほぼない今は、別の収入源が必要な状態です。
さらに、今のお仕事でも人件費削減の影響で出勤日数が制限されるようになり、収入も不安定になってきました。逆境の真っ只中です。
初めの頃は転職も考えましたが、今の職場の仲間が好きという気持ちもあり、
できることならバーチャルハンドメイドショップと現職の二足のわらじでやっていけたらと考えるようになりました。
クラウドワークスで、在宅ワークに挑戦中
そんな中で始めたのが、クラウドワークスでのリモートワーク探しです。
特に注目しているのは、Webで魅力を伝える”ライティング”の仕事。
これならバーチャルハンドメイドショップ運営にも役立つし、スキルアップにも繋がります。
しかしこれがなかなかの苦戦続き。 募集要項に並ぶのは
- “経験者歓迎”
- “○○に詳しい方限定” というハードルの高い言葉たち。
この数年、何度も挑戦しかけては「やっぱり無理かも」と思ってしまうことの繰り返しでした。
それに稼働日数の問題もあり、週に10時間以上といった時間の拘束に対して、お仕事との掛け持ちが難しい状況でした。
気づけばもう未経験者じゃない
ふと立ち止まって考えてみたとき、気づいたことがあります。
私は数年にわたってハンドメイド作品を販売してきたし、ECサイトも運営している。
作品を出品するにはタイトルや説明文も書くし、こうしてブログ記事も日々書いている。
つまりこれって、”未経験”とは言えないのでは?
そして、今は何よりも強力な味方がいる。 それが AI。
わからないことは、AIと一緒に考えればいいし、 文章を組み立てる手伝いもしてくれます。
調べ物もスピードアップ。
一時は「AIが出てきたら、ライターの仕事なんてなくなる」と思っていた時期がありましたが、実際にはAIを使いこなす”人”の価値が高まっているように感じます。
結局AIも平気で嘘の情報を書いたりするので人のチェックは必須になります。
夢に向かって、下積み時代のはじまり
何度も諦めかけたクラウドワークスでのお仕事探し。 でも、今年は本気で食らいついてみようと思います。
- バーチャルハンドメイドショップを育てたい
- 好きなことを仕事にしたい
- だけど生活も支えなければいけない
その全部を叶えるために、今はリモートワークという選択肢に挑戦しています。
ここから先は、夢を支えるための下積み期間。 まだ何者でもない私が、”なにか”になっていく過程もこのブログで発信していけたらと思います。
ぜひお店に遊びにお越しください♪
バーチャルハンドメイドショップ「irozakari+」では、 リアルなお買い物体験をメタバースで再現し、 新しい形のハンドメイド販売をお届けしています。
タイミングが合えば、作家本人もお店にいることがありますので、
気になることがあれば、ぜひお気軽にお声掛けください!
📢 次回のイベント情報や新作情報はSNS(Instagram)でチェック!
コメント