バーチャルショップ2号店の制作記録|“何を届けたいか”を考え始めた日

minne-diary

今日も引き続き、バーチャルハンドメイドショップ irokaari+ 2号店の制作を進めていました。

バーチャルハンドメイドショップirokazariの作品の選び方

先日、これからのお店の方針を改めて見直したことで、
「来てくれた人に、何を届けたいのか」
「どんな体験をしてもらいたいのか」
という部分に、より深く向き合うようになりました。

まだまだ“答え”は出ていませんが、考えはじめたこと自体が大きな一歩です。

来店された方に、まず何をしてもらいたいか?

バーチャルハンドメイドショップirokazariの作品の選び方

もちろん「楽しんでほしい」気持ちは一番にありますが、

バーチャル空間に慣れていない方でも迷わないように

ショップに入ってすぐ、作品の選び方をレクチャーする場所を設けることにしました。

私たち作家もいつもお店の中にいるわけではないので、

どんな順番で作品を見て回るのか、どうやって“自分にぴったりの作品”に出会うのか、

そんな案内ができる場所があると、より安心して楽しめると思っています。

このお店で、どんな体験をしてほしいのか?

「ただ作品を並べるだけではだめ」
これは最近特に感じていることです。

訪れた人が「わたし、これ好きかも」と気づけたり、「誰かに贈りたいな」と思ったり、

“自分の感性とつながる体験”をしてもらえたらいいな…と考えています。

まだまだ足りないことばかりですが、これからも試行錯誤しながら、“感性に触れる場所”としてバーチャルショップを育てていきます。

ぜひお店に遊びにお越しください♪

ハンドメイドのバーチャルショップ。irokazari+ 店内の様子。VketCloudを活用して制作したメタバース空間

バーチャルハンドメイドショップ「irozakari+」では、 リアルなお買い物体験をメタバースで再現し、 新しい形のハンドメイド販売をお届けしています。

irokazari+のお店の入り口はこちら

タイミングが合えば、作家本人もお店にいることがありますので、

気になることがあれば、ぜひお気軽にお声掛けください!

📢 次回のイベント情報や新作情報はSNS(Instagram)でチェック!

irokazari+

コメント

タイトルとURLをコピーしました